宗家インタビュー「百年先を思いては人を育てる」
月刊誌『致知』(致知出版社、2016年8月号)に、錬心舘総本山宗家 保 巖 先生のインタビュー記事「百年先を思いては人を育てる」が掲載されておりましたので、ご紹介させていただきます。
≪人間形成の空手道場として、世界23ケ国に広がっている少林寺流空手道錬心舘。
その起源はいまから61年前、鹿児島のたった6坪の道場に3名の高校生を迎えてのスタートだった。
父親である開祖の思いを受け継ぎ、今日の発展を築いた第二代宗家保巖氏に、いかにして一道を切り拓いてきたかについて伺った。≫
■60年目の節目を迎え、初心に立ち戻る
記者:保さんが宗家を務める少林寺流空手道「錬心舘」は日本国内のみならず、海外にも普及しているそうですね。
宗家:私の父である 保 勇 が、鹿児島の地に錬心舘を開設したのは、いまから61年前のことです。
わずか6坪の小さな道場に3名の高校生が入門してきたことで、錬心舘の歴史は始まりました。
現在では欧米・中南米・アジア・北欧など、世界23ケ国で門下生が切磋琢磨し、心と技を鍛えております。
記者:ものすごい規模ですね。
宗家:昨年、錬心舘は創立60周年の節目を迎えました。
それを記念して、8月に第3回少林寺流国際親善空手道選手権大会を台湾で開催し、11月には鹿児島市で記念式典を挙行いたしました。
なぜ台湾だったかといいますと、父が若い頃、武術に開眼した場所なのですね。
その地を訪ねて、また新たな未来を創造する機会にしたい。
そういう思いで台湾に決めました。
(続く)