花を愛する心
【花を愛する心】
昭和35年に文化勲章を受章した 岡 潔 氏は、国際的な数学者です。
浮き離れしたユニークな人物としても知られています。
文化勲章の親授式の後、天皇陛下から、数学とはどんな学問であるかと尋ねられた際、「数学は生命の燃焼によって作るのです」と答えたと言います。
数学は、無機質で抽象的な世界だと思われていますが、岡氏は「数学で大切なのは情緒である」と述べています。
そして、情緒とは何かと問われて、「野に咲く一輪のスミレを美しいと思う心」と答えたと言います。
一輪の花を愛する心の余裕は、仕事に対する真摯な姿勢や、人と接する細やかな態度に反映するでしょう。
文化・芸術に親しみ、心に余裕をもって生活してゆきたいものです。
成功は他人のお陰
【成功は他人のお陰】 人は心の奥に、<自分の能力を認めてもらいたい>という承認の欲求があります。 この欲求は、成功するとつい自分の手柄にしたくなり、、反対に、失敗したら何かに責任を転嫁しがちという心理作用とし …
稽古のご案内
【稽古のご案内】 3月26日(日)16:00~17:30、錬心舘鹿屋東部道場にて稽古しています。 お子様の礼儀作法、社会人の運動不足解消やストレス発散に空手はもってこいです。 一緒に健康的な汗を流してみませんか? 随時、 …
子供にやってはいけない叱り方、十ヶ条
「子供にやってはいけない叱り方、十ヶ条」 1.感情的に叱る 2.子供の言い分を聞かずに叱る 3.くどくどといつまでも叱る 4.自分の都合で叱る 5.両親が一緒になって叱る 6.誰かと比べて叱る 7.昨日と今日で言うことを …
稽古のご案内
【稽古のご案内】 3月24日(金)18:30~21:00、錬心舘鹿屋東部道場にて稽古しています。 お子様の礼儀作法、社会人の運動不足解消やストレス発散に空手はもってこいです。 一緒に健康的な汗を流してみませんか? 随時、 …
鍛・錬
一千日(約3年)一つのことを稽古し続けることを 「鍛」といい、 一万日(約30年)一つのことを稽古し続けることを 「錬」という。 (広辞苑より) 【鍛】 金属を何度も熱して打ち、強くする。 訓練して心やからだをきたえる。 …
空手道二十訓
一. 空手道は礼に始まり礼に終ることを忘るな 一. 空手に先手なし 一. 空手は義のたすけ 一. 先づ自己を知れ而して他を知れ 一. 技術より心術 一. 心は放たん事を要す 一. 禍は懈怠に生ず 一. 道場のみの空手と思 …
第33回少年少女かごしま空手道大会
≪第33回少年少女かごしま空手道大会のお知らせ≫ ・日時:平成27年3月21日(春分の日)午前9:30開会 ・場所:鹿児島県総合体育センター体育館 ・主催:鹿児島県空手道連盟 ・共催:鹿児島市空手道連盟 ・ …
型は永遠
【平成10年に開催された、開祖宗家先生の講話より、ご紹介させていただきます】 「空手から型を取り去れば、ただの格闘技にすぎない。それは夏のセミのように生命の短いものだ。 それに対して型は、永遠の生命をもって流動しながら、 …
錬心舘の指導理念
空手道は、生涯をかけて道を究めるものであり、心身ともに健全であることが必要です。 錬心舘空手道は、安全性の確保、人命尊重の理念に則り、防具着用の組手を実施します。 空手道とは、勝敗を究極の目的とする武術ではなく、処世の道 …