【11月】無料:空手見学&体験会のご案内
【無料:空手見学&体験会のご案内】
下記日程にて開催いたしますので、ご案内いたします。
詳しくは、ホームページのスケジュールでご確認ください。
※日程の変更もございますので、事前にお電話かメールにてご連絡ください。
★【錬心舘鹿屋東部道場:所在地・寿4丁目】→特徴:練習生が多いので活気あふれる道場です。
毎週火曜日、金曜日、日曜日に実施しております。
■火曜日→18:30~1時間程度
■金曜日→18:30~1時間程度
■日曜日→16:00~1時間程度
★【錬心舘花岡道場:所在地・花岡学園武道場】→特徴:花岡学園武道場を利用しています。小中一貫校ならではの地域に密着した先輩後輩が協力し合えるアットホームな雰囲気の道場です。
毎週月曜日、水曜日に実施しております。
■月曜日→18:00~1時間程度
■水曜日→18:00~1時間程度
※参考:花岡道場ホームページ→(8) Facebook
★【錬心舘鹿屋南部道場:所在地・南町】→特徴:少人数の個人指導に近い雰囲気で、じっくりとマイペースで稽古に取り組める道場です。
■木曜日→18:30~1時間程度
※参考:鹿屋南部道場ホームページ↓↓↓
★体験内容:運動のしやすい服装(体操着など)、タオル、飲み物をご持参ください。
・準備運動、柔軟体操(ストレッチ)
・礼法(美しく自然な立ち方、正しい座り方、正しいお辞儀の仕方など)
・基本動作1(突き=パンチ、蹴り=キック)
・基本動作2(中腰で前後左右に空手特有の動きをします)
★道場施設案内(鹿屋東部道場、鹿屋南部道場)
・完全な空手専用道場で、稽古に集中できます。
・24時間換気システムと空気清浄器、エアコンを導入しております。
・更衣室、水洗トイレを完備しております。
・セコムのホームセキュリティーと連動しております。
★空手を稽古するメリット
・精神的にも肉体的にも強い子供に育てたい。凛として、礼儀正しい子供に育てたい。
・護身術の習得、メタボリック対策、社会人の運動不足解消に空手をしてみませんか?
・週1回からでも、月1回からでも、自分のスケジュールで空手をはじめることが可能です!!
(注1)体験者の担当者(有段者)を手配するため、事前にご連絡の上ご参加ください。突然のご来訪には、対応いたしかねます。
(注2)予約をいただきながら来場なされなかったり、ドタキャン(当日連絡)、物見遊山の見学・他流派の方々の見学など冷やかし行為はご遠慮ください。
月例大会(練習試合)を実施しました
【月例大会(練習試合)を実施しました】 毎月1回、鹿屋東部道場にて練習試合を実施しております。 勝ち負けにこだわらず、それぞれの目標を設定することで、各選手の持つ能力を最大限に引き出すことを練習試合の目的としています。 …
「子供booster」で地域1位になりました
【2024最新】鹿屋市の空手教室ランキング | 子供の習い事を口コミ・ランキングで比較【コドモブースター】 子供の習い事検索エンジン「子供booster」で地域1位になりました。 道場ブログ、検索していただきました皆様に …
【第3回:こども空手体験会のご案内】
【こども空手体験会のご案内】 空手を始めてみようかな? 子供に空手をさせたいな? 最近運動不足…、子供と一緒に空手をしてみようかな? 空手を始めるきっかけは人それぞれです。 下記の日程で「こども空手体験会」を企画いたしま …
妙円寺詣り行事大会「奉納演武」を行います
【妙円寺詣り行事大会・奉納演武・錬心舘空手道】 鹿児島県3大行事のひとつである「妙円寺詣り」が今年も開催されます。 10月26日土曜日14時20分~、徳重神社境内にて奉納演武を行います。 錬心舘の空手に興味のある方は、ぜ …
【第2回:こども空手体験会のご案内】
【こども空手体験会のご案内】 空手を始めてみようかな? 子供に空手をさせたいな? 最近運動不足…、子供と一緒に空手をしてみようかな? 空手を始めるきっかけは人それぞれです。 下記の日程で「こども空手体験会」を企画いたしま …
錬心舘ブルータオルをいただきました
70周年交流祭の参加賞として1人1枚【錬心舘ブルータオル】を、 宗家先生から支部長を代表して閉会式にて頂戴しました。 「1歩進んで2歩進む、錬心舘のスピリッツ!!」 来年2,025全国大会の際、組手試合の防具の面タオルと …
「錬心舘創立70周年プレ交流祭」に参加しました
「錬心舘創立70周年プレ交流祭」に参加しました。 来年創立70周年を迎える少林寺流錬心舘空手道、全国大会の開催地は地元鹿児島県! チームKAGOSHIMAで一致団結して、素晴らしい全国大会にするべく交流祭が開催されました …
「錬心舘創立70周年プレ交流祭」が開催されます
「錬心舘エキスパート研修」に参加しました⑨
【錬心舘エキスパート研修会】3日目(その2) 錬心舘エキスパート研修会3日目、大阪府羽曳野市にある錬心舘大阪泉地区本部道場を見学しました。 開祖宗家先生時代からの伝統のある錬心舘道場です。 拳友時報の創刊号~現在まで、中 …